医師紹介
【重要なお知らせ】分娩の一時休止と外来診療について
平素より富士レディースクリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、担当医である佐藤医師が体調不良のため退職いたしました。 それに伴い、2025年5月の分娩受け入れを一時中止させていただいております。 現在、分娩の再開に向けて新たな医師体制の調整を進めており、6月または7月の再開を見込んでおります。 再開時期が確定いたしましたら、改めてホームページにてご案内申し上げます。 現在、出産予定日の近い方、ご予約日の近い方から順番にご連絡させて頂いております。 ご連絡に時間がかかり申し訳ありませんが、今しばらくお待ちいただきたくお願い申し上げます。 分娩の一時休止により、患者様には多大なご心配とご不便をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。 安心してご出産いただける体制を整えるべく全力を尽くしてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、外来診療につきましては、妊婦健診・2週間検診・検査結果の説明・内服処方・プラセンタに限り行っております。 診療日は下記の通りとなります。 5月4日(日)、9日(金)、16日(金)、17日(土)、23 (金)、30(金)、31日(土) なお、上記の日以外も診察が可能になりましたら、随時お知らせいたします。 1ヶ月検診については、富士市立中央病院にて受診頂けるよう手配しております。 ご不明な点がございましたら、お気軽に受付までお問合せください。 TEL0545-21-1111 なお、現在WEB(スマホ)からのご予約はご利用いただけません。 ご不便をおかけ致しますが、お電話でのご予約をお願いいたします。 今後とも富士レディースクリニックをよろしくお願いいたします。
医師紹介
Doctor
院長紹介
佐藤 真一(Shinichi Sato)
メッセージ
2025年2月より富士レディースクリニック院長に就任させて頂きました佐藤 真一と申します。
産婦人科領域全般にわたって皆様に満足して頂ける様、努力していく所存です。
周産期については希望者には硬膜外麻酔による無痛分娩を積極的に行います。胎児診断についても精度を上げるよう努力致します。
母体管理も慎重にかつ幅広く行なってまいります。
婦人科疾患については、ホルモン異常、感染症、月経不順、月経困難症、PMS、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫等のフォローも実施致します。思春期外来、更年期外来も行なってまいります。
産婦人科領域全般に加えて女性の全身管理について幅広く診れる医療を目指し、地域の皆様に安心して頂ける様に誠心誠意尽くしてまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

佐藤 真一(Shinichi Sato)

メッセージ
2025年2月より富士レディースクリニック院長に就任させて頂きました佐藤 真一と申します。
産婦人科領域全般にわたって皆様に満足して頂ける様、努力していく所存です。
周産期については希望者には硬膜外麻酔による無痛分娩を積極的に行います。胎児診断についても精度を上げるよう努力致します。
母体管理も慎重にかつ幅広く行なってまいります。
婦人科疾患については、ホルモン異常、感染症、月経不順、月経困難症、PMS、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫等のフォローも実施致します。思春期外来、更年期外来も行なってまいります。
産婦人科領域全般に加えて女性の全身管理について幅広く診れる医療を目指し、地域の皆様に安心して頂ける様に誠心誠意尽くしてまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
略歴
経歴 | 1991年 | 国立島根医科大(現島根大学)卒業 |
---|---|---|
1991年 | 国立島根医科大(現島根大学)産婦人科 入局 | |
1995年 | 愛育病院 勤務 | |
1999年 | さとう産婦人科 開院 | |
2005年 | 田園厚生クリニック 勤務 | |
2008年 | 東條ウィメンズクリニック 勤務 | |
2012年 | 聖ローザクリニック産婦人科 院長就任 | |
2021年 | 聖マリアクリニック上大岡 院長就任 | |
2025年 | 富士レディースクリニック 院長就任 |
資格・所属 | 日本産婦人科学会会員 日本産婦人科医会会員 |
---|
経歴
1991年 国立島根医科大(現島根大学)卒業
1991年 国立島根医科大(現島根大学)産婦人科 入局
1995年 愛育病院 勤務
1999年 さとう産婦人科 開院
2005年 田園厚生クリニック 勤務
2008年 東條ウィメンズクリニック 勤務
2012年 聖ローザクリニック産婦人科 院長就任
2021年 聖マリアクリニック上大岡 院長就任
2025年 富士レディースクリニック 院長就任
資格・所属
日本産婦人科学会会員
日本産婦人科医会会員